News
『汝、星のごとく』は2022年8月刊行。もとは雑誌「小説現代」に2回にわたって掲載された作品です。発売後、第168回直木賞候補、第44回吉川英治文学新人賞候補、2022王様のブランチBOOK大賞、キノベス!2023第1位など話題になり、2023年に凪 ...
好書好日(こうしょこうじつ)は、ライフ&カルチャーを貪欲に楽しみたい人におくる、 人生を豊かにする本の情報サイトです。映画や美術、食などをもっと楽しむための本の紹介から、朝日新聞の読書面に掲載された書評まで、あなたと本の出会いをお手伝いします。
みんなちがって、みんないい。 金子みすゞ風に書きだしてみたのは、朝比奈あすか『温泉小説』(光文社)を読みながら、しきりにすごいなあ、すごいなあ、と感心してしまっている自分がいることに気づき、この感覚をどう表現していいか、と考えたからだ。
京都寺町三条のホームズ〈22〉美術補佐人(アート・アドバイザー)の誕生(望月麻衣、双葉文庫) 新本所おけら長屋〈三〉(畠山健二、祥伝社文庫)街とその不確かな壁〈上〉(村上春樹、新潮文庫)一次元の挿し木(松下龍之介、宝島社文庫) ...
2010年代にアメリカの政治哲学者マイケル・サンデルの『これからの「正義」の話をしよう』が日本で爆発的なブームとなった。それから10数年が経過し「正義について」語られることは少なくなった。それは、世の中から不正や不公正が是正されたか ...
パレスチナ問題(イスラエル・パレスチナ紛争)についての専門家は日本では多くないが、日本語でも多様な観点の議論に触れることができる。それは少なからず日本の翻訳文化によっている。専門家が無償かそれに近い形で重要な文献を翻訳する文化だ。
不屈のヒーローが帰ってきた。故ディック・フランシスの〈競馬〉シリーズに登場し、冒険小説の新たな主人公像を打ち立てた元騎手の調査員シッド・ハレー。往年の翻訳ミステリファンから絶大な支持を得るキャラクターが、ディックの息子フェリックスの手によって蘇(よみがえ)ったのが(1)だ。娘が生まれ、調査員の仕事から離れると固く心に誓っていたハレーだったが、競馬レースの不正調査を依頼してきた人物の変死をきっかけに ...
米国で何者かになろうと海を越えた青年、夫の海外転勤に合わせて渡米した女性、人生に詰んで海外へ拠点を移した男性──。異国の地で、不安定さや傷つきに揺れながらも、そのとき成しえる最良の力で人生にぶつかっていく。その語りに、若き日の宮地尚 ...
手に取ってまずしょうが焼きのページに目が留まった。千切りキャベツに紫キャベツが少々交じっている。こうすると見栄えはいいがビギナーには手間だなと思ったが、材料欄に「キャベツ……4枚(1枚は紫色のキャベツにするときれい)」と書かれていて ...
『「喜劇」の誕生 評伝・曾我廼家五郎(そがのやごろう)』(白水社)で第51回大佛(おさらぎ)次郎賞を受賞した日比野啓さん=写真=の記念講演会が、6月1日(日)午後2時から、横浜市中区本町1丁目の同市開港記念会館講堂で開かれます。講演のタイトルは「戦争 ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results